国際活動支援
international activity support
ホーム > 国際活動支援
研究支援計画
共同研究支援(平成27年度に設置しました) (クリックで表示/非表示)
※共同研究や意見交換を希望の方は班員もしくは事務局までお問い合わせください。
2018.1.25現在
篠原班
- アメリカ合衆国 Texas大学 John McCarrey研究室
・2015.05.09-05.27(19日間)John McCarrey教授が来日し、幹細胞シンポジウムで特別講演されました。
さらに配偶子形成班の研究室(吉田松生研究室、林克彦研究室、小川毅彦研究室)を訪問し、
セミナー発表、意見交換をしました。 - カナダ McGill大学 Makoto Nagano研究室
・2017.07.12-8.3(22日間)長野誠博士(McGill大学)が来日予定です。
・2017.07.23-07.25(2日間)Kyle Orwig博士(Pittsburgh大学)が来日予定です。
小倉班
- イタリア Teramo大学 Pasqualino Loi研究室
・2016.01.12-2017.03.31 (1年2ヶ月) Domenico Iuso 博士研究員が来日しました。
・2016.06.09-06.11 (3日間)小倉班員が Teramo大学へ訪問しました。
・2017.08.02-08.19(17日間)Pasqualino Loi教授が来日予定です。
・2017.08.08 Loi教授と小倉教授が山梨大学 生命環境学部生命工学科発生工学研究センター(若山研究室)を
訪問し、実験見学及びLoi教授による講演を行いました。
タイトル:Alternative bio-banking strategies for endangered species
- チェコスロバキア Institute of Molecular Genetics Helena Fulka研究室
・2016.10.01-2018.03.31(1年5ヶ月)Helena Fulka博士研究員が来日中です。
Helenaさんは2017年4月に29年度JSPSの外国人招へい研究員に採用されました。
なお佐々木研との共同研究も開始しております。
- ドイツ Max Planck Institute of Immunobiology and Epigentics
・Jeremy Swann プロジェクトリーダーとT細胞核移植の共同研究。
2017.6.12から6.23の間、理研小倉研に滞在して実験を実施。
伊川班
- アメリカ合衆国 Baylor医科大学 Martin Matzuk研究室
・2015.07.24-07.28(5日間) 伊川教授ら5名がBaylor大学へ訪問しました。
・2015.10.30-11.15(17日間)Martin Matzuk教授が来日しました。
・2016.02.14-02.24(11日間)Martin Matzuk教授が来日しました。
・Matzuk教授が本学術の国際シンポジウムにて発表されました。
・2016.02.09-02.23(15日間)Julio Castaneda博士研究員が来日しました。
・2016.04.17-04.29(13日間)Martin Matzuk教授が来日しました。
・2016.05.31-07.03(34日間)Renata Prunskaite-Hyyryläinen博士研究員が来日しました。
・2016.05.31-07.03(34日間)Diana Monsivais博士研究員が来日しました。
・2016.11.05-11.11(7日間) Martin Matzuk教授が来日しました。
・2017.03.25-03.31 (7日間) Martin Matzuk教授が来日しました。
・2017.09.26-09.30(5日間) Martin Matzuk教授が来日しました。
なおWCRB2017で発表しました。
・2017.08.21-08.31(10日間)Diana Monsivais博士研究員が来日しました。
・2017.09.25-10.05(10日間)Renata Prunskaite-Hyyryläinen博士研究員が来日しました。
・2018.01.17-01.24(8日間) Martin Matzuk教授が来日しました。
・2017年4月にBaylor医科大学と部局間交流協定(Agreement on Academic Exchange)を締結しました。 - 韓国 国立ソウル大学 SungHee Baek研究室
・2015.07.06-07.08(3日間)SungHee Baek教授が来日しました。
・2016.11.9 伊川教授が2016 Seoul Symposium on Epigenetics and Chromatinにて発表しました。
(SungHee Baek教授主催)
鈴木班
- アメリカ合州国Pittsburgh大学 Aleksandar Rajkovic研究室
2016.10.03-10.04 (2日間)鈴木班員がPittsburgh大学へ訪問しました。
山中班
- アメリカ Active Motif社
現在、エピゲノム研究に関する試薬を販売するActive Motif社と技術交流、および共同での研究会を計画しています
(研究会の実施日は2017年6月を予定)。
青木班
- 中華人民共和国 Life Sciences Institute, Zhejiang University
・2016.10.26-2017.11.25(1ヶ月)Heng-Yu Fan教授が来日しました。
研究室にて共同研究に関する話し合い、大学院講義およびセミナー発表を行いました。
また、東京大学大学院農学生命科学研究科 広島大学生物生産学部およびRIKEN BRCにおいてセミナー発表を行いました。
宮本班
- ドイツ Marburg大学 Robert Grosse研究室
・2016.09.12-09.16 (5日間)宮本班員がRobert Grosse教授を訪問しました。
・2017.01.25-01.28 (4日間)Robert Grosse教授が来日しました。
- UAE ニューヨーク大学アブダビ校 Piergiorgio Percipalle研究室
・2016.11.27-11.29 (3日間)宮本班員がPiergiorgio Percipalle教授を訪問しました。
- サウジアラビア キング・アブドゥッラー科学技術大学(KAUST) Antonio Adamo研究室
・2016.11.30-12.2 (3日間)宮本班員がKAUSTを訪問しました。
奥田班
- アメリカ Fred Huchinson Cancer Research Institute
2016年初めから米国シアトルFred Huchinson Cancer Research InstituteのRobert Eisenman博士との
共同研究の継続中であり、具体的な事例としては、2016年5月に、Eisenman博士が作製したMax conditional
knockout マウスを米国から日本クレアによるクリーニング作業を経て導入しました。
また、2016年11月11日から12日に開催した第14回RCGMフロンティア国際シンポジウム(奥田が所属している
埼玉医科大学ゲノム医学研究センターで行っている年会)の招待縁者の一人としてEisenman博士に来ていただ
き、その機会を利用して共同研究のための意見交換を行いました。
関班
- ノッティンガム大学 アンドリュー・ジョンソン研究室
・2017.03-2017.09 関班員が訪問し、共同研究をスタートさせました。
若手海外派遣
2017 (H29年)
- 畑中勇輝特別研究員(小倉班)がインペリアルカレッジロンドンに留学中
畑中 勇輝
MRC London Institute, Imperial College London(Petra Hajkova Lab)@England
留学便りはこちらをご覧ください。 - 阿部健一郎(青木班)が国際支援班の援助(優秀論文賞)でドイツの研究室に在籍中・青木研究室を訪問
阿部 健一郎
Date: May 2017
実施報告はこちらをご覧ください。 - 益子あかね大学院生(齋藤班)がカナダのKeystone Symposiumに参加
益子 あかね
Date:February 5-February 7, 2017
Conference: Keystone Symposium @ Fairmont Banff Springs, Alberta, Canada
実施報告はこちらをご覧ください。 - 井上晃太(佐々木班)が国際コンファレンスにてポスター発表
井上 晃太
Date: January 26-27, 2017
Conference: 11th International Symposium of The Institute Network, "Frontiers in Biomedical Sciences" @ Tokushima
Title: Stage-dependent contribution of transcriptional and posttranscriptional mechanisms to retrotransposon silencing during male germ cell development in mice
2016 (H28年)
- 古田明日香(中村班)がCSH meeting Germ Cellsにて海外発表
古田明日香
Date: October 4-October 8、2016
Conference: CSH meeting Germ Cells @ Cold Spring Harbor Laboratory
Title: Induction of totipotent fraction in ES cell culture
- 濱田裕貴が国際胎盤学会(IFPA 2016)にてポスター発表
濱田 裕貴
Date: September 12-18, 2016
Conference: IFPA 2016 Placenta: Back to the Basics @ Portland, Oregon
Title: Incomplete reprogramming of germline DNA methylation in the human placenta
- 畑中勇輝特別研究員(小倉班)がMouse Genetics 2016にて海外発表
畑中 勇輝
Date: July 13-July 17, 2016
Conference: Mouse Genetics 2016 @ Orlando World Center Marriott
Title: Histone H3R17me2a Mark Recruits Tet3 to Initiate Active DNA Demethylation in mouse Zygotes
実施報告はこちらをご覧ください。 - 福田胡桃大学院生(相賀班)がThe Allied Genetics Conference (TAGC)で海外発表
福田 胡桃
Date: July 13- July 17, 2016
Conference: The Allied Genetics Conference @ Orlando, Florida
Title: Role of a 3'UTR-dependent DAZL suppression in mouse postnatal ovary
実施報告はこちらをご覧ください。 - 松﨑仁美助教(谷本班)がMouse Genetics 2016にて海外発表
松﨑 仁美、谷本 啓司
Date: July 13-July 17, 2016
Conference: Mouse Genetics 2016 @ Orlando World Center Marriott
Title: Imprinted DNA methylation status can be reconstituted by combining activity of distinct H19 ICR elements in mice
- 前之原章司(佐々木班)が国際コンファレンスでベストポスター賞を受賞
前之原 章司
Date: May 9-13, 2016
Conference: The 4th Cold Spring Harbor Asia conference on Chromatin, Epigenetics and Transcription @ Suzhou, China
Title: Essential role of Uhrf1 during oocyte growth and preimplantation development
九州大学生体防御医学研究所(佐々木研究室)HPへ - 白根健二郎(佐々木班)が国際コンファレンスでショートトークに選出
白根 健二郎
Date: May 9-13, 2016
Conference: The 4th Cold Spring Harbor Asia conference on Chromatin, Epigenetics and Transcription @ Suzhou, China
Title: Global landscape and regulatory principles of DNA methylation reprogramming for germ cell specification by mouse pluripotent stem cells
九州大学生体防御医学研究所(佐々木研究室)HPへ - 樺山由佳(佐々木班)が国際コンファレンスにてポスター発表
樺山 由佳
Date: May 9-13, 2016
Conference: The 4th Cold Spring Harbor Asia conference on Chromatin, Epigenetics and Transcription @ Suzhou, China
Title: Mutations in PLD6 and MILI in mouse oocytes reveal sexdependent differences in piRNA regulation
- Domenico Iusoさん(小倉班)が国際シンポジウムで優秀発表賞を受賞
Domenico Iuso
Date: March 10, 2016
Conference: International Symposium on the Future of Nuclear Transfer and Nuclear Reprogramming @ Yamanashi University
Title: Exogenous Expression of Human Protamine 1 (hPrm1) Remodels Fibroblast Nuclei into Spermatid-like Structures
実施報告はこちらをご覧ください。
- 宮田治彦助教(伊川班)が2015年度、優秀論文、受賞者として海外発表
宮田 治彦
Date: February 27-March 2, 2016
Conference: Biophysical Society 60th Annual Meeting @ Los Angeles Convention Center
Title: Sperm Calcineurin is Necessary for Midpiece Flexibility and Male Fertility
実施報告はこちらをご覧ください。
国際共同研究の成果
2017 (H29年)
- 2017年に宮本・Gurdon・Jullienらの論文がMol Cellに掲載されました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28257702
Gene Resistance to Transcriptional Reprogramming following Nuclear Transfer Is Directly Mediated by Multiple Chromatin-Repressive Pathways.
Mol Cell. 2017 Mar 2;65(5):873-884.e8. doi: 10.1016/j.molcel.2017.01.030. - 2017年に宮本・Gurdon・Jullienらの論文がBiology Openに掲載されました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28412714
Reprogramming towards totipotency is greatly facilitated by synergistic effects of small molecules
Biol Open. 2017 Apr 15;6(4):415-424. doi: 10.1242/bio.023473. - 2017年に石黒・Montiらの論文がIn Vitro Cellular and Developmental Biology. Animal. に掲載されました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27699653
Zscan4 is expressed specifically during late meiotic prophase in both spermatogenesis and oogenesis.
In Vitro Cell Dev Biol Anim.2017 Feb;53(2):167-178. doi: 10.1007/s11626-016-0096-z. Epub 2016 Oct 3. - 2017年に青木・Svoboda・Vlahovicekらの論文がDNA Resに掲載されました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28087610
Long non-coding RNA exchange during the oocyte-to-embryo transition in mice.
DNA Res. 2017 Jan 13. pii: dsw058. doi: 10.1093/dnares/dsw058. [Epub ahead of print]
2016 (H28年)
- 2016年に篠原・Eisenman・Trumppらの論文がGenes & developmentに掲載されました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28007786
Myc/Mycn-mediated glycolysis enhances mouse spermatogonial stem cell self-renewal.
Genes Dev. 2016 Dec 1;30(23):2637-2648. doi: 10.1101/gad.287045.116.
PICK-UP Topicsへ - 2016年に立花・Soaresらの論文がProc Natl Acad Sci USAに掲載されました
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27807143
niA HIF-KDM3A-MMP12 regulatory circuit ensures trophoblast plasticity and placental adaptations to hypoxia.
Proc Natl Acad Sci U S A. 2016 Nov 15;113(46):E7212-E7221. Epub 2016 Nov 2 - 2016年に石津・Andrenacciらの論文がGeneticsに掲載されました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27558137
Production of Small Noncoding RNAs from the flamenco Locus Is Regulated by the gypsy Retrotransposon of Drosophila melanogaster.
Genetics. 2016 Oct;204(2):631-644. Epub 2016 Aug 24. - 2016年に小倉・Iusoらの、総説がTrends in Biotechnologyに掲載されました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27118511
A New, Dynamic Era for Somatic Cell Nuclear Transfer?
Trends Biotechnol. 2016 Oct;34(10):791-7. doi: 10.1016/j.tibtech.2016.03.008. Epub 2016 Apr 22. - 2016年に宮本・Gurdon・Jullienらの論文がGenome Resに掲載されました
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27034506
Sperm is epigenetically programmed to regulate gene transcription in embryos.
Genome Res. 2016 Aug;26(8):1034-46. doi: 10.1101/gr.201541.115. - 2016年に篠原・ Lei・Raoらの論文がStem Cell Reportsに掲載されました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27509137
The Luteinizing Hormone-Testosterone Pathway Regulates Mouse Spermatogonial Stem Cell Self-Renewal by Suppressing WNT5A Expression in Sertoli Cells.
Stem Cell Reports. 2016 Aug 9;7(2):279-91. doi: 10.1016/j.stemcr.2016.07.005.
PICK-UP Topicsへ - 2016年に伊川・Matzukらの論文がProc Natl Acad Sci USAに掲載されました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27357688
Genome engineering uncovers 54 evolutionarily conserved and testis-enriched genes that are not required for male fertility in mice.
Proc Natl Acad Sci USA. 2016 Jul 12;113(28):7704-10. doi: 10.1073/pnas.1608458113. Epub 2016 Jun 29.
PICK-UP Topicsへ - 2016年に青木・Fulkaらの論文がBiol Reprodに掲載されました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26935600
Nucleolus Precursor Bodies and Ribosome Biogenesis in Early Mammalian Embryos: Old Theories and New Discoveries.
Biol Reprod. 2016 Jun;94(6):143. doi: 10.1095/biolreprod.115.136093. Epub 2016 Mar 2.
H29年度 国際共同研究者の来日予定など
- Laboratory for Reproductive Biology, Center for Reproductive Medicine
Women's and Children's Hospital(The Netherlands)de Rooijさんが来日予定です。
詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
- Institute for Biogenesis Research (University of Hawaii)の柳町先生が第5回公開シンポジウムにて発表予定です。
詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
- WCRB2017(9.27-9.29)が沖縄にて開催されます。
Helenaさん・Matzukさんを含む、多くの海外生殖研究者が参加される予定です。
意見交換・情報交換等を希望される方は事務局までお知らせ下さい。 - Allan Balmain 先生が日本癌学会(2017.09.28-30)に参加予定です。
詳細は事務局までお問い合わせ下さい。 - ノッティンガム大学アンドリュー・ジョンソン博士が本領域も共催するThe International Research Symposium on Regulation of Germ Cell Development in vivo and in vitroにスピーカーとして参加する予定です。
詳細は事務局までお問い合わせ下さい。 - 本領域の国際支援班では霊長類とヒトの生殖細胞研究を促進することが目標になっています。
長野誠博士(McGill大学 7/12-8/3), Kyle Orwig博士(Pittsburgh大学 7/23-7/25)が国際支援班の支援により来日します。
両先生ともに霊長類の精子幹細胞の研究を進めてきたパイオニアです。
特にOrwig博士は霊長類の精子幹細胞移植法の開発を進めています。
7/24 14:00より京都大学医学研究科で二人に講演をお願いしてあります。
この講演以外にもお二人とのdiscussionや共同研究に興味がある方は篠原隆司までご連絡ください。